箱根フリーパスはどこで買うのがお得?割引一覧からロマンスカーセットの購入方法も!

箱根フリーパスどこで買うのがお得

箱根旅行を計画する際に欠かせないのが「箱根フリーパス」。

様々な交通機関が乗り放題になるこのパスを上手に活用すれば、旅行費用を大幅に節約できます。

この記事では

  • 「どこで買うのがお得なのか」
  • 「どんな割引があるのか」
  • 「ロマンスカーとの組み合わせ方」

など、箱根フリーパスについて徹底解説します。

箱根フリーパスはどこで買うのがお得か。

結論から言うと、小田原駅で購入するのが一番お得になります。

現地で現金購入やネット購入、どちらの方法でも料金は同じ(大人2日券5,000円)になります。

>>楽天トラベルで箱根付近のホテル・旅館をチェックしてみる

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね。

\ お得に旅するチャンス! /

目次

結論!箱根フリーパスが一番お得に購入できる場所は?

箱根フリーパスが一番お得に購入できる場所は、小田原駅での購入です。

といっても、タイプによって変わってきます。

スクロールできます
あなたのタイプおすすめ購入場所節約額おすすめの理由
すでに小田原にいる人小田原駅窓口最大1,100円お得最安値(大人2人券5,000円)で購入可能
関東からの旅行者出発駅の窓口往復乗車券込みでお得駅までの交通費も含まれているため総合的にお得
計画派の人小田急線各駅窓口事前予約で安心1ヶ月前から購入可能で計画が立てやすい
デジタル派の人EMotアプリ手間の節約スマホ1つで完結し、チケットの紛失リスクがない
直前で決めた人箱根湯本駅券売機時間の節約当日でもすぐに購入できる
宿泊とセットで探している人旅行会社パッケージでお得宿泊と交通がセットでトータルお得なプランも

料金が最も安い(大人2日券5,000円)ため、すでに小田原まで来ている方や、ツアーなどで小田原に立ち寄る機会がある方は、小田原駅で購入するのがお得です。

ただし、新宿や町田など小田急線の主要駅から箱根に向かう場合は、出発前に駅窓口で購入するのが便利。

新宿駅からだと往復乗車券も含まれているため、総合的にお得になります。

具体的な比較

新宿から出発の場合(大人1名)

  • フリーパスなし:交通費合計 約7,210円 + 観光施設 約5,400円 = 12,610円
  • 新宿駅で購入:6,100円(2日券) = 6,100円
  • 総節約額:約6,510円もお得!

小田原から出発の場合(大人1名)

  • フリーパスなし:箱根エリア内交通費 約5,940円 + 観光施設 約5,400円 = 11,340円
  • 小田原駅で購入:5,000円(2日券) = 5,000円
  • 総節約額:約6,340円もお得!

割引特典の活用でさらにお得に!

箱根フリーパスを持っていると受けられる主な割引:

  • 箱根強羅公園:入園料無料(通常650円)
  • 箱根ガラスの森美術館:入館料100円引き
  • 箱根湯寮:入浴料200円引き
  • 箱根小涌園ユネッサン:500円引き

ワンポイントアドバイス

「箱根フリーパス」と「ロマンスカー特急券」をセットで利用すると、快適さと経済性を両立できます。

特に新宿発の場合は、小田急箱根高速バスも割引料金で利用可能です!

箱根フリーパスの購入方法ごとの料金比較表

箱根フリーパスはどこで購入するかによって料金が変わることがあります。

以下の表では、6つの主要購入方法の料金を比較し、それぞれのメリット・デメリットを一目で確認できるようにまとめました。

購入方法2日間有効(大人)2日間有効(子供)3日間有効(大人)3日間有効(子供)特典・備考
1. 小田急線小田原駅窓口/券売機5,000円1,000円5,400円1,250円最安値、払い戻し可能
2. 小田急線新宿駅窓口6,100円1,100円6,500円1,350円往復乗車券込み、小田急高速バス割引あり※1
3. デジタルフリーパス(EMotアプリ)各駅と同額各駅と同額各駅と同額各駅と同額スマホ完結、紛失リスクなし、払い戻し不可
4. セブンイレブン各駅と同額各駅と同額各駅と同額各駅と同額24時間購入可能、払い戻しに別途手数料
5. 旅行会社(小田急トラベル等)各駅と同額各駅と同額各駅と同額各駅と同額宿泊とセットでお得なプランあり
6. 相鉄線経由(西武・相鉄線など)西武・相鉄 6,580円※21,340円※26,980円※21,590円※2西武・相鉄の各駅から発着可能

  • ※1:新宿発の「箱根フリーパス」購入で、小田急箱根高速バスの新宿〜東名御殿場間(通常片道1,660円)が1,000円で利用可能。
  • ※2:発駅により金額は異なる(表内は一例)。

>>楽天トラベルで箱根付近のホテル・旅館をチェックしてみる

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね。

\ お得に旅するチャンス! /

その他の主要駅からの料金例(2日間有効・大人)

発駅料金往復乗車券
新宿6,100円含む
町田5,820円含む
藤沢6,050円含む
小田原5,000円不要
新百合ヶ丘5,890円含む
相鉄線横浜5,820円含む
西武線所沢6,740円含む

購入方法別 メリット・デメリット比較表

購入方法メリットデメリット
1. 小田原駅窓口/券売機・最安値
・現金可
・即時発行
・小田原まで行く必要あり
・窓口混雑の可能性
2. 新宿駅窓口・往復乗車券込み
・特急バス割引
・料金が高め
・窓口混雑の可能性
3. デジタルフリーパス・スマホ完結
・窓口不要
・紛失なし
・通信環境が必要
・払い戻し不可
・充電切れリスク
4. セブンイレブン・24時間購入可
・駅に行かなくてOK
・払い戻しに別途手数料
・操作に不慣れな場合あり
5. 旅行会社・宿泊セットプランあり
・相談可能
・予約手続き必要
・営業時間に制限あり
6. 相鉄鉄道・沿線居住者に便利
・多様な出発地
・料金高め
・一部駅では取扱なし

選び方のポイント

  1. 料金重視なら: 小田原駅での購入(5,000円~)
  2. 利便性重視なら: デジタルフリーパスまたはセブンイレブン
  3. 都内から往復するなら: 新宿駅窓口(往復乗車券込み)
  4. 宿泊もセットで探すなら: 旅行会社
  5. 西武・相鉄線沿線在住なら: 相互鉄道各駅

最もコストパフォーマンスが良いのは、すでに小田原にいる方や小田原経由で箱根に行く方は「小田原駅窓口/券売機」での購入が最安値でおすすめです。

都内や神奈川県内から出発する方は、往復乗車券込みの「新宿駅やその他小田急線駅」での購入が総合的にお得です。

デジタル派の方や窓口に並びたくない方は、「デジタルフリーパス」がスマホ1つで完結するため便利です。

あなたの旅行スタイルや出発地に合わせて、最適な購入方法を選びましょう!

箱根フリーパスの割引一覧をご紹介

箱根フリーパスを持っていると、約70の観光施設で割引や優待が受けられます。代表的な割引施設をご紹介します。

主な優待・割引施設

美術館・博物館

  • 箱根ガラスの森美術館:入館料金 100円引き
  • ポーラ美術館:入館料金の割引
  • 箱根ラリック美術館:入館料金の割引

観光施設

  • 箱根強羅公園:入園料金 無料
  • 箱根神社:宝物殿拝観料の割引
  • 箱根関所:入場料の割引

温泉・レジャー

  • 箱根湯寮(本館):入浴料金 おとな200円引き こども100円引き
  • 箱根小涌園ユネッサン/森の湯(パスポート):おとな(中学生以上) 500円引き こども(3才〜小学生) 300円引き

ショッピング・レストラン

  • 箱根ハイランドホテル:飲食代金 ランチ10%割引(一部除外日あり)
  • 御殿場プレミアム・アウトレット:クーポンシート(割引など)プレゼント
  • 大涌谷駅食堂:ソフトドリンク20%オフ

活用のポイント

これらの割引を最大限に活用するためには、以下のポイントを押さえましょう。

  1. 事前にチェック: 行きたい施設の割引内容を事前に確認
  2. 期間限定割引に注意: シーズンによって特別割引が実施されることも
  3. 提示を忘れずに: レジでの支払い前に必ずフリーパスを提示

箱根フリーパスとロマンスカーセットの購入方法は?

箱根へのアクセスを快適にするロマンスカーとフリーパスを組み合わせた利用方法をご紹介します。

ロマンスカーについての基本情報

  • 箱根フリーパスには特急ロマンスカーの乗車券は含まれていない
  • 別途特急券を購入すれば乗車可能
  • 2024年5月現在、新宿〜小田原駅間の特急料金は950円

ロマンスカーセットの購入方法

  1. 駅窓口での購入:
    • 小田急線の主要駅窓口で「箱根フリーパスとロマンスカー特急券」をセットで購入
    • 乗りたい特急の時間を指定して購入
  2. 自動券売機での購入:
    • まず箱根フリーパスを購入
    • 次にロマンスカーの特急券を別途購入
  3. 小田急旅行での購入:
    • 小田急トラベルなど旅行会社でロマンスカー特急券込みのプランを予約

お得な情報

  • 新宿発の「箱根フリーパス」を購入する場合、小田急箱根高速バスの新宿〜東名御殿場間(通常おとな片道1,660円)が1,000円で利用可能
  • 小田急線区間(発駅〜小田原駅)の乗車は往復1回限り。途中下車は制限なく可能

箱根フリーパスはどこで買うのがお得か まとめ

箱根フリーパスの購入方法と、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

  1. 料金で選ぶなら: 小田原駅(最安値:大人2日券5,000円)
    • すでに小田原まで来ている方におすすめ
  2. 利便性で選ぶなら: 出発駅の窓口
    • 乗車券付きで手間がかからない
    • 事前に計画を立てられる
  3. デジタル派なら: デジタルフリーパス
    • スマホで完結
    • 紙のチケットを持ち歩く必要がない
  4. 当日購入なら: 自動券売機
    • 突然の箱根旅行でも対応可能
    • 待ち時間なく購入できる

箱根フリーパスを上手に活用して、素敵な箱根旅行をお楽しみください!

はる
3人子育て中のアラフォー主婦はるです。
・旅行サイトを見るのが大好き!
・旅行するときはトコトンお得に!
・日本中の観光地をめぐるのが夢!

このサイトではお得に旅する情報や気になる宿情報など詳しくご紹介しています♪

新生活フェア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次