夜行バスってどんな感じ?女性は危ない?初めてで怖い方へ新幹線とどっちがいいかも徹底調査

夜行バスってどんな感じ?女性が危ない?

夜行バス、興味はあるけど、女性一人だとちょっと怖い…

そんな不安を抱えていませんか?

実は最近の夜行バス、女性でも安心して快適に過ごせる設備やサービスが充実しているんです!

この記事でわかること

  • 夜行バスってどんな感じ?
  • 夜行バスの安全対策
  • 夜行バスのメリット・デメリット
  • 新幹線との比較

最近の夜行バスは、独立型シートやカーテン付きの個室空間、女性専用車両といった設備でプライバシーと安全が確保されています。

さらに格安で移動できる上に宿泊費も浮くというメリットも!

一方で、長時間の乗車による疲労や、渋滞・事故の可能性といったデメリットも存在します。

夜行バスは快適な設備でリーズナブルに移動できる反面、ある程度の疲労やリスクも考慮すべき交通手段と言えるでしょう。

夜行バスがおすすめの人

  • とにかく安く旅行したい人
  • 時間を有効に使いたい人
  • 目的地までダイレクトに移動したい人

新幹線がおすすめの人

  • 移動時間を快適に過ごしたい人
  • 安全性を重視する人
  • 時間に正確性を求める人

少しでも気になる方は、ぜひ記事を読んで旅の計画にお役立てください。

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね。

>>夜行バスで使えるお得なクーポンはこちらをチェック【楽天トラベル】

>>JR新幹線と宿がセット!楽パックのお得なクーポンはこちら【楽天トラベル】

目次

夜行バスってどんな感じ?

  • 最近は安いながらもシートの快適さや車内設備が充実している
  • 主要都市のバスセンターなどから、地方都市各地へたくさん路線が出ている
  • 電車の駅だけでなく観光名所行きなどもあり、目的地へアクセスしやすい

①最近は安いながらもシートの快適さや車内設備が充実している

夜行バスといえば昔は、安かろう悪かろうで、移動代を少しでも安くしたいから仕方なく利用するイメージでした。

私も大学生時代に、スキー場へ行くために格安の夜行バスを利用しましたが、眠れないし腰もとても痛くなりひたすらガマンという感じでした!

最近は、お手頃ながらとても快適に利用できるようになってきています。

シートも広くヘッドレストやフットレストがあったり、USBポートやコンセントがついている車両が増えています。

また、隣の人と離れている独立型シートや、カーテンで仕切られているなど、プライバシーも守られる設計になっているものも。

洗面台も付いている車両が多く、ちょっとした身支度も車内で済ませられたりしますよ!

②主要都市のバスセンターなどから、地方都市各地へたくさん路線が出ている

地方都市へ行く場合、電車ですと乗り換えが必要だったりしますよね。

しかし夜行バスですと、主要都市と地方都市各地をダイレクトに結ぶ路線がたくさんあります。

例えば、新宿から香川県の高松駅へ行くとします。

電車ですと、山手線に乗り新幹線の停車駅である品川駅へ行き、新幹線で岡山駅へ、さらに電車を乗り継いでようやく高松駅へ着きます。

時間は合計6時間ほどですが、重い荷物を持っての乗り換えは大変ですよね。

それが夜行バスなら、時間は12時間ほどかかりますが、寝ている間にダイレクトで到着します。

様々な目的地へ楽に行けるのは、やはり魅力的ですね♪

③電車の駅だけでなく観光名所行きなどもあり、目的地へアクセスしやすい

夜行バスは、様々な路線があります。

電車の主要駅の他、いくつかの街やバスターミナルなどを経由したり、観光名所が到着地というのもあります!

例えば、都心部からユニバーサルスタジオジャパンや出雲大社、地方から東京ディズニーリゾートやお台場へ、ダイレクトで行くことができます!

電車などを乗り継いで観光名所までいくのは、かなり大変です。

ダイレクトに行けるなんて、タイパも最高ですね!

>>リクライニングあり!シートタイプが比較できる特集はこちらから【楽天トラベル】

夜行バスは女性は危ないって本当?

夜行バスは、女性は危ないというイメージがあります。

確かに夜行バスの車内には他に人もいて、男性に絡まれたり痴漢にあったり、盗難などのトラブルに見舞われないかと心配です。

しかし近年は各バス会社もしっかり防犯対策をし、女性だけでなくたくさんのお客様が安心して利用できるようにサービスも充実しています。

女性が安心して乗車できる女性専用車両や、独立型シートの車両、隣席が女性となるような予約サービスなどもありますよ!

バス会社の公式HPにも各社の安全対策への詳細が載っていますので、予約時に一度目を通してみましょう。

後ほどお伝えする対策をとっておけば、トラブルに見舞われることを避けられるでしょう。

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね。

>>夜行バスで使えるお得なクーポンはこちらをチェック【楽天トラベル】

>>夜行バスが心配な方はこちら!JR新幹線の楽パックのお得なクーポン【楽天トラベル】

夜行バスのメリットとデメリットをご紹介

夜行バスのメリット

  • 安価で長距離を移動でき、1泊分の宿泊費がうく
  • 朝に目的地へ到着するので、そのまま日中の活動が始められる
  • 大きくて重たい荷物は、トランクルームに入れられる

メリット①安価で長距離を移動でき、1泊分の宿泊費がうく

やはり、安価で目的地までダイレクトで移動できるのは助かりますよね。

夜中の移動ですので、その分の宿泊費もういてさらにお得ですね。

メリット②朝に目的地へ到着するので、そのまま日中の活動が始められる

夜行バスは、到着が早朝であることが多いです。

下車後は、朝から行動ができ日中の時間をフルに使えるわけです。

タイパを重視したい方にはもってこいですね!

メリット③大きくて重たい荷物は、トランクルームに入れられる

電車での移動は、自分で重たいバッグやキャリーケースなどを運んで乗り物を乗り継ぐなど大変です。

また座席の足元に置くと、邪魔でくつろげなかったりしますよね。

夜行バスは、乗車前に荷物をトランクルームに入れてあとはそのまま到着地まで行けます。

座席回りも広々、快適に過ごせますよ!

貴重品や車内で必要なものは、小さいバッグに入れて車内へ持ち込みましょう。

夜行バスのデメリット

  • 電車に比べると、身体的疲労が大きい
  • 交通事故や渋滞の可能性がある
  • メイクやスキンケアに気を遣う

デメリット①電車に比べると、身体的疲労が大きい。

座っているだけで目的地へ行ける夜行バスですが、走行中はあまり立ち歩くことができません。

だいたい2~3時間ごとに1度は、トイレ休憩のためサービスエリアなどに停車します。

休憩時間はだいたい15分〜30分で、その間に立ち歩き飲み物を買ったりストレッチをしたりできます。

しかし、またすぐ乗車し2~3時間は座ったままとなります。

長時間座っていることで、足がむくんだり腰が痛くなったりして、身体的疲労は電車より大きいと感じます。

また、エンジン音や振動、物音や他人のいびきが気になったりして、十分な睡眠がとれないこともあります。

気になる人は、アイマスクや耳栓があると少し不快さが軽減されるでしょう。

デメリット②交通事故や渋滞の可能性もある

もちろん運転手さんは細心の注意を払い運転をし、お客様を目的地まで運んでくれています。

しかし、夜中の暗い中での運転、交通量が多い場所ですと、交通事故が起こる可能性も否めません。

また、万が一渋滞に巻き込まれることなどがあると、時間がかかり到着が大幅に遅れることもあります。

デメリット③メイクやスキンケアに気を遣う

女性ならではの悩みに、メイクやスキンケアをどうするかというのがあります。

一晩中メイクをしたままでいるのは、肌にも悪いし嫌ですよね。

乗車前にスッピンするにもどこでするか、家でしてくるか、どこかのトイレの洗面台などでするか、悩ましいところです。

また到着が早朝だと、お店などもやっていないのでゆっくりメイクをする場所がないし、車内では少し気が引けたりします。

大きいバスターミナルですと、パウダールームやきれいな洗面台があったりします。

またネットカフェを短時間利用し、身支度を整える方もいるようです。

車内も乾燥しがちなので、携帯用の化粧水やクリームなどを車内に持ち込んでおくと良いでしょう。

夜行バスが初めてで怖い!注意したいこと3選

  • 短めのスカートや露出の多い服は避ける
  • 貴重品などは常に身に着け、装飾品もなるべく付けずにいる
  • 座席の位置に注意

気を付けるコト①短めのスカートや露出の多い服は避ける

やはり露出が多いと、狙われやすいというのは否めません。

スカートでも足元はブランケットで隠したり、肩や胸元があいている服は避けましょう。

けっこう空調が効いているので、乾燥や冷え防止にもつながります。

気を付けるコト②貴重品などは常に身に着け、装飾品もなるべく付けずにいる

貴重品を盗まれる危険もあるので、財布やスマホなどは小さめのショルダーバッグなどで常に身につけておきましょう。

また、アクセサリーや装飾品などを付けるのも控えめにしておきましょう。

物品だけではなく、スマホ画面が他人から丸見えだと、巧みな方法で個人情報を盗み見されることもあります。

防犯フィルムなどを貼り、他人から見えないようにしておきましょう。

気を付けるコト③座席の位置に注意

座席は、最後列や後方の窓際が落ち着いて良さそうに感じますよね。

しかし防犯対策としては、運転席の近くや通路側をおすすめします。

運転手や他の人から見えにくい座席ですと、何かあった時でも気づかれない可能性があります。

また、最初に自分の周りの乗客を良く見ておきましょう。

もし怪しい人がいたり不安があれば、運転手さんに相談しましょう。

特に注意を払ってくれたり、空きがあれば座席の交換に応じたりしてもらえるかもしれません。

夜行バスがおすすめの人

夜行バスのメリットとデメリットを踏まえて、夜行バスがおすすめの人をご紹介します。

  • とにかく安く旅行したい人
  • 時間を有効に使いたい人
  • 目的地までダイレクトに移動したい人
  • 荷物が多く、持ち運びが大変な人
  • 深夜・早朝に出発・到着したい人

ひとつずつ説明していきますね。

とにかく安く旅行したい人

夜行バスは新幹線や飛行機と比べて圧倒的に料金が安く、浮いたお金を観光やグルメに回せます。

1泊分の宿泊費も浮くので、予算を抑えたい旅行には最適です。

時間を有効に使いたい人

移動時間を睡眠にあてることで、目的地に着いたらすぐに観光を楽しめます。

限られた旅行日程を最大限に活用したいアクティブな人におすすめです。

目的地までダイレクトに移動したい人

地方都市への移動は、電車だと乗り換えが多く、重い荷物を持っての移動は大変。

夜行バスなら主要都市から地方都市までダイレクトに移動できる路線が多く、体力的にも楽チンです。

荷物が多く、持ち運びが大変な人

夜行バスは、大きなスーツケースやバックパックなど、多くの荷物を預けることができます。

新幹線のように、荷物のサイズや重量に制限がある場合は、夜行バスの方が便利です。

深夜・早朝に出発・到着したい人

夜行バスは、深夜や早朝に出発・到着する便が多く、空港や駅までの移動時間を短縮できます。

始発の新幹線や飛行機に乗るよりも早く目的地に到着できる場合もあります。

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね。

>>夜行バスで使えるお得なクーポンはこちらをチェック【楽天トラベル】

新幹線がおすすめの人

つづいて、夜行バスより新幹線がおすすめの人をご紹介していきます。

  • 移動時間を快適に過ごしたい人
  • 安全性を重視する人
  • 時間に正確性を求める人
  • 移動中に作業や勉強をしたい人
  • 車酔いしやすい人

移動時間を快適に過ごしたい人

夜行バスは座席で長時間過ごすため、どうしても疲れが溜まりがち。新幹線なら広々とした座席でゆったり過ごせるので、移動中も快適に過ごしたい人におすすめです。

安全性を重視する人

夜行バスは長距離の運転となるため、どうしても交通事故のリスクが伴います。

安全性を最優先するなら、新幹線の方が安心です。

時間に正確性を求める人

夜行バスは道路状況によって到着時間が遅れる可能性があります。

新幹線は定時運行率が高く、予定通りのスケジュールで移動したい人に最適です。

移動中に作業や勉強をしたい人

新幹線の座席にはテーブルがあり、電源コンセントも利用できるので、移動中にパソコンで作業したり、勉強したりすることができます。

夜行バスでは、周りの乗客に気を使う必要があるため、作業や勉強には不向きです。

車酔いしやすい人

夜行バスは、道路のカーブや揺れによって車酔いしやすい人には辛い移動手段です。

新幹線は、線路を走るため、比較的揺れが少なく、車酔いしにくい乗り物です。

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね。

>>JR新幹線と宿がセット!楽パックのお得なクーポンはこちら【楽天トラベル】

夜行バスってどんな感じ?まとめ

夜行バスってどんな感じか、女性は危ないかについてご紹介しました。

近年の夜行バスは、安全対策もしっかりされ、女性でも安心して利用できるサービスも充実しています。

夜行バスのメリット

  • 安価で長距離を移動でき、1泊分の宿泊費がうく
  • 朝に目的地へ到着するので、そのまま日中の活動が始められる
  • 大きくて重たい荷物は、トランクルームに入れられる

夜行バスのデメリット

  • 電車に比べると、身体的疲労が大きい
  • 交通事故や渋滞の可能性がある
  • メイクやスキンケアに気を遣う

新幹線と比べると、やはり断然お安く行けて、細かな目的地へダイレクトに行けるのが魅力的だと思います。

しかし、夜中の移動について身体的不安や、防犯上そして交通事故などへの心配が強い方などは、新幹線のほうが良いでしょう。

夜行バスの危ない点やメリットデメリットを理解し、新幹線で行くべきかなどしっかりと考えてみてくださいね。

旅行するなら楽天トラベルがお得!

数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしてくださいね。

>>夜行バスで使えるお得なクーポンはこちらをチェック【楽天トラベル】

>>JR新幹線と宿がセット!楽パックのお得なクーポンはこちら【楽天トラベル】

はる
3人子育て中のアラフォー主婦はるです。
・旅行サイトを見るのが大好き!
・旅行するときはトコトンお得に!
・日本中の観光地をめぐるのが夢!

このサイトではお得に旅する情報や気になる宿情報など詳しくご紹介しています♪

新生活フェア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次