【エピナール那須 】メインタワーとアネックスはどっちがおすすめ?違いを比較!

那須高原の絶景を望む人気リゾート、エピナール那須。

豪華な施設と心地よいおもてなしで知られるエピナール那須には、メインタワーとアネックスという2つの宿泊棟があります。

でも、どちらを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、メインタワーとアネックスの違いを詳しく比較していきます。

エピナール那須のメインタワーとアネックスタワーの違いは以下の通りです。

  • メインタワーにはリニューアルしたての落ち着く空間が誕生!
  • メインタワーのほうが落ち着いた雰囲気でで大人向き
  • アネックスタワーのほうが子連れに嬉しい施設が多く、屋上展望台もある

メインタワーは、静かにくつろぎたいカップルや大人のグループに最適。

一方、アネックスは、子供と一緒に楽しみたいファミリーにぴったりです。

本文で詳しくご紹介していきますね。


旅行するなら楽天トラベルがお得!

>>数量限定のお得なクーポンを今すぐ手に入れる!

目次

【エピナール那須 】メインタワーとアネックスの違いを比較!

エピナール那須 のメインタワーとアネックスの違いを比較したところ、以下の3点ありました。

  • メインタワーにはリニューアルしたての落ち着く空間が誕生!
  • メインタワーのほうが落ち着いた雰囲気で大人向き
  • アネックスタワーのほうが子連れに嬉しい施設が多く、屋上展望台もある

ひとつずつ詳しくご説明していきますね。

違い① メインタワーにはリニューアルしたての木目調で落ち着く空間が誕生!

メインタワーには、2017年にリニューアルオープンした新コンセプトルームがあります!

ベビー&キッズルーム

実は、アネックスタワーにもベビー&キッズルームはあります。

しかしメインタワーに新設のキッズデラックスルームには、なんとハンモックがあります!

常設のベビーケア用品も充実しており、おもちゃや絵本など、お子さまが飽きずゆったりと過ごせるようになっています。

6人収容、和室に布団をひいて就寝もできますので、親子3代みんなで過ごすことができますよ。

バルコニー付きルーム

バルコニー付きルームも木目調で、モダンなカラー使いが素敵なインテリアで落ち着く空間となっています。

開放的な大きな窓の向こう、バルコニーから那須塩原の美しい景色をゆったり眺められます!

洋室ながら玄関で靴を脱ぎ、ゆったりと大きなベッドで就寝。

心身共に癒しの時間を過ごせますよ♪

ちなみに他にもメインタワーには、お部屋で豪華フレンチが頂けるインルームダイニングルーム、記念日にもってこいのプレミアムEXルームなどもあります。

違い② メインタワーの方が、落ち着いた雰囲気で大人向き

アネックスタワーは195室、大浴場や室内プール、6室の洋宴会場などもあり、人の行き来も多くエレベーターも混雑が予想されます。

しかし、メインタワーは109室と半分ほど、和宴会場も3室だけ、過度のにぎやかさや混雑はやや少ないのではと思います。

最上階には、自慢のフレンチレストランとワイン&カクテルバーがあります。

カップルや大人だけのグループ、子連れでもなるべく静かに過ごしたい、という方にはメインタワーが良さそうです。

違い③ アネックスタワーのほうが子連れに嬉しい施設が多く、屋上展望台もある。

アネックスタワーには、大浴場や室内プール、最新機械が50台以上もあるゲームプラザが1階にあります。

また、屋上に展望台「スカイウォーク」があります。

展望台からは、素晴らしい那須高原の景色が360°眺められます!

夜には、満点の星空も見られるそうですよ!

子どもさんは、部屋にいるだけでは飽きちゃうときもありますよね。

そんな時、少しゲームプラザで遊んだり、景色や星空を眺めにいくだけでも楽しい時間が過ごせますよね!


\ 数量限定のお得なクーポン対象ホテル! /

【エピナール那須】メインタワーとアネックスタワーの共通点は?

エピナール那須のメインタワーとアネックスの共通点は以下の通りです。

  • フロント・ロビーは1か所、両タワーは1階2階のみつながっている
  • 料金は部屋の種類によって変わるので、タワーによる価格差はない
  • 大浴場や食事レストランは共通

基本的には、宿泊の場が違うだけで、あとはあまり違いはないと考えて良いでしょう。

共通点① フロント・ロビーは1か所、両タワーは1階2階のみつながっている

チェックインなどをするフロント・ロビーは、1階、両タワーの中央にあります。

1階は両タワーともにつながっていて、フロント・ロビーから各宿泊部屋のタワーへ分かれていきます。

この点では、入口がわからないとか、どちらに行くか迷ったりすることは無さそうですね。

なお両タワーは1階と2階のみつながっていますので、客室階でタワー間の行き来はできません。

チェックインやチェックアウト時などは、両タワーの宿泊客で混雑するので、時間に余裕をもっておいたほうが良さそうですね!

共通点② 料金は部屋の種類によって変わるので、タワーによる価格差はない

宿泊料金は、部屋のコンセプトや食事の内容によるので、タワーによる違いはあまりありません。

メインタワーですとインルームダイニングとプレミアムEXルーム、アネックスルームですとEXルームがやはり高いです。

例えば週末大人2名で1泊、朝食夕食は和食コース料理で、60,000円〜70,000円となかなか贅沢な料金です!

ベビー・キッズルームも、大人2名乳幼児2名の場合、週末ですと100,000円もします!

人気の部屋は平日でも、2か月先頃までは満室となっています。

しかし、お部屋おまかせプランや食事朝夕バイキングプランなどですと、もっとお安く泊まれ空室も多いです。

公式HPや宿泊予約サイトなど、早めにチェックしてみましょう♪

共通点③ 大浴場や食事用レストランは共通

大浴場や食事用レストランも共通で、タワーごとの違いというのはありません。

大浴場や室内プールは、アネックスタワー1階にあります。

なのでメインタワーの方は、移動が少し遠く面倒かもしれません。

食事は宿泊プランにより内容が違いますが、バイキングはメインタワー1階が会場です。

他にメインタワー13階のフレンチレストラン、アネックスタワー2階の和食レストランで食事のプランもあります。

宿泊棟と大浴場や食事用レストランの会場がどこか、移動が面倒に感じる方は、そのあたりも考えて部屋を決めると良いかもしれませんね。

 

【エピナール那須 】メインタワーとアネックスどっちがおすすめ?

エピナール那須の違いを踏まえ、どちらがどんなかたにおすすめかまとめました。

メインタワーがおすすめの人は?

  • にぎやかすぎない館内で、落ち着いて静かに過ごしたい方
  • 新しくてきれいなコンセプトルームに泊まりたい方
  • 大浴場や娯楽施設まで遠いが、あまり移動の多さは気にしない方

メインタワーは、アネックスより人の行き来も多くないため、落ち着いて静かに過ごしたい方におススメです。

しかし大浴場や室内プールなどの娯楽施設まで遠いので、小さいお子様連れや年配の方は移動が少し面倒かもしれませんね。

混雑は少なそうですので、エレベーターがなかなか来ない、来てもいっぱいで乗れなくてイライラ、なんてことはあまりないのではと思います。

アネックスがおすすめの人は?

  • 部屋だけでなく、室内プールやゲームプラザなどあちこち館内を楽しみたい方
  • 大浴場へ、なるべくすぐ行きたい方
  • 多少にぎやかであったりエレベーターが混雑しても、気にしない方

アネックスタワーは、大浴場や娯楽施設まで近く屋上展望台へも行けるので、館内を散策して楽しみたい方におすすめです!

ただし、室数や施設の多さから混雑することがメインタワーより多そうですね。

エレベーターがいっぱいで全然乗れないとか、嫌ですよね。

時間ギリギリにならないよう、時間などに余裕をもって移動するようにしましょう。


旅行するなら楽天トラベルがお得!

>>数量限定のお得なクーポンを今すぐ手に入れる!

【エピナール那須 】メインタワーとアネックスどっちがおすすめ? まとめ

エピナール那須のメインタワーとアネックスタワーの違いについて、ご紹介しました。

エピナール那須のメインタワーとアネックスタワーの違いは以下の点です。

  • メインタワーにはリニューアルしたての落ち着く空間が誕生!
  • メインタワーのほうが落ち着いた雰囲気でで大人向き
  • アネックスタワーのほうが子連れに嬉しい施設が多く、屋上展望台もある

メインタワーは、静かにくつろぎたいカップルや大人のグループに最適。

一方、アネックスは、子供と一緒に楽しみたいファミリーにぴったりです。

私は、まだ小学生の子どもを連れてとなると、アネックスタワーが楽しく便利でいいかなと思いました。

那須高原の美しい風景と共に、エピナール那須での滞在を心置きなく楽しんでくださいね♪

早めの予約で、あなたにぴったりの客室を確保できますように!

旅行するなら楽天トラベルがお得!

>>数量限定のお得なクーポンを今すぐ手に入れる!

はる
3人子育て中のアラフォー主婦はるです。
・旅行サイトを見るのが大好き!
・旅行するときはトコトンお得に!
・日本中の観光地をめぐるのが夢!

このサイトではお得に旅する情報や気になる宿情報など詳しくご紹介しています♪

新生活フェア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次